About VANAMŪSICA
「VANAMŪSICA」という名前の由来は、「VANAM」はサンスクリット語で「森」、「MUSICA」はラテン語で「音楽」、「SICA」は日本語の「鹿」を意味する造語です。
森の世界は縦横無尽。樹木やそこに生息する動物たちもそんな森のなかで自由に呼吸をしている。まるで音楽を奏でるように。アイコンである鹿は、古今東西「神様の使い」とされている生き物で「森の守り神」でもあります。そんな思いが「VANAMŪSICA」という名前に込められています。
世界各国の旅から得たインスピレーションを元に、独自の森を創作する「VANAMŪSICA」の小さな森の世界をお楽しみください。
Biography
VANAMŪSICA / n a n a
Digital painter , Designer and sometimes Traveller.
Based in Chiba, JAPAN.
Graduate : TDG(graphic design)
Setsu Mode Seminar
専門学校でグラフィックデザインを、セツ・モードセミナーでデッサンとタブローを学ぶ。
在学中に1ヶ月程ヨーロッパを周遊し、旅と写真に夢中になり、卒業後世界一周の旅へ。アジア、アフリカ、南米、南太平洋の島々をめぐり、帰国後、本格的にCGでの制作活動を開始。以後も、デザイン制作会社や広告代理店等で働きながら、旅に出ては写真を撮り、世界各国の土地から得たインスピレーションをもとに作品を制作。ギャラリーやレストラン、カフェ・バー、映画館やヘアサロン、路上など様々な場所でイベントや展示を経験。
その後、フランス・パリに滞在。1年程パリを拠点に働きながら、カメラ片手に十数カ国放浪。2年後帰国。旅の途中で知ったウクライナの「赤い森(Рудий ліс)」の存在に衝撃を受け、2008年より、鹿をモチーフに森の絵を描き始める。
「森」をテーマにした展示の企画・主催をきっかけに、空間デザインに興味を持ち、職業訓練校でインテリアデザインを学び、履修後ゼネコンのプロポーザルや大型コンペに携わるセクションにて建築修行。
2024年夏より、数年ぶりに VANAMŪSICA と n a n a の両名義で制作活動を再開。 現在は、旅をしながらマイペースに創作中。
Curriculum Vitae
Past Selected Group Shows & Art Fair :
2024 :
Independent Tokyo 2024 / TOKYO PORTCITY TAKESHIBA (Tokyo, Japan)
2017 :
Montage de la forêt / A.S ANTIQUES GALLERY (Tokyo, Japan)
HOME / ZANK & MARS Ouchi Gallery (New York. USA)
2016 :
BERLINER LISTE 2016 / Kraftwerk Berlin (Berlin, German)
Fable of the Forest / Kiuchi Gallery (Chiba, Japan)
2015 :
POP & MODERN ART / The Brick Lane Gallery (London, UK)
Selection: Group show" / Hamada City Sekisho Art Museum (Shimane, Japan)
POP & MODERN ART 2 / The Annexe (London, UK)
COLLECTIVE EXHIBITION 2016" / the Cavalieri Art Hotel Gallery (Malta)
2014 :
Bieganski Art Festival / The Mediterranean Conference Centre (Malta)
Bookcover of 300 / SHIBUYA PARCO GALLERY X (Tokyo, Japan)
ROBA Museum / Tambourin Gallery (Tokyo, Japan)
2013 :
Malta ART Exhibition / the Cavalieri Art Hotel Malta (Malta)
Power of Japan / Neues Rathaus Teltow (Teltow, German)
Fountain Art Fair New York / 68 Lexington Avenue at 25th Street (NY. USA)
Hoffnung / Brandenburger Tor, Berliner Mauer (Berlin, German)
2012 :
Fountain Art Fair Miami / 2505 North Miami Ave (Miami, Florida. USA)
EAST & WEST in ITALY / Sala dei Templari (Molfetta, ITALIA)
Art&Photo Book Exhibition / Shinjyuku GANKA Gallery(Tokyo, Japan)
Hoffnung / Kulturzentrum Rathenow (Rathenow), Chausseehaus (Leipzig, German)
Summer fest / Japanisch-Deutsche Gesellschaft Berlin / (Berlin, German)
Fountain Art Fair New York / 68 Lexington Avenue at 25th Street (NY. USA)
exit&entrance 2012 / Gallery Introart (NAGOYA, Japan)
2011 :
BASLER KUNSTTAGE / Halle 33 (Basel, Schweiz)
Unigravas - small works exhibition / Gallery Uniglavas Ginzakan (Tokyo, Japan)
Japanese & German contemporary ART 2011 / Galerie DEN (Berlin, German)
2010 :
Art for Gift 2010 / ZANK & MARS Ouchi Gallery (New York. USA)
Japanese & German contemporary ART Ⅳ / Galerie DEN (Berlin, German)
Yokohama Virgin Festa 2010 / Osanbashi-Hall (Yokohama, Japan)
Tiramisù / The Artcomplex Center of Tokyo (Tokyo, Japan)
Art Melbourne 2010/ Royal Exhibition Building,Carlton VIC (Melbourne, Australia)
Unigravas - small works exhibition / Gallery Uniglavas Ginzakan (Tokyo, Japan)
2009 :
Artists' Xmas / Pepper's Gallery (Tokyo, Japan)
Art for Gifts / ZANK & MARS Ouchi Gallery (New York. USA)
LOVE WINTER TOKYO / Gallery G2(Tokyo, Japan)
2008 :
WONDER SEEDS 2008 / TOKYO WONDER SITE SHIBUYA (Tokyo, Japan)
Past Solo shows :
2010 :
Nostalgia / AKASAKA Port Cafe gallery (Tokyo)
2009 :
Heterotopia / ZANK & MARS Ouchi Gallery (New York)
world's end dreams / Brillia SHORTSHORTS THEATER (Yokohama)
world's end picnic / Gallery LUBERO (Tokyo)
2008 :
Cache-cache / HAYATO NEW YORK (Tokyo)
2005 :
VAGABONDER / GALLERY Conceal(Tokyo
Artist statment
旅をして世界に触れていると、記憶のなかに埋没する、静かな景色たちが、ふと鮮明に甦ることがある。私が見ているのは単なる風景なのか、記憶なのか、それとも夢や幻影なのか。
自分以外の誰かと、同じ場所、同じ時間に存在していても、その眼差しの先に見えている世界はまるで違う。
見えている世界が違うということは、影響の受け方も違うのでしょう。結局は、自分が何にフォーカスするかによって、世界は私自身も含めて、いくらでも変転していける、と思い至りました。それから、あらゆる世界との接点である「境界」に興味を持つようになりました。
世界と交流するためには、その「境界」や「間」が重要な意味を持ちます。自我と非我、その両義の狭間で、いかに世界と関わり、交わるか。内と外、自己と他者、現世と常世、陰と陽など、それら異なるふたつの事象は、本来、ひとつの根源から生まれたものとされています。
つまり、完全に分断されることは不自然であり、ふたつの世界を分かちながらも関わり、繋ぎ、交錯する。世界を結ぶ。そんな境界のあり方、あわいの揺らぎ、交錯する世界にこそ、私は興味を持ち、美しさを感じます。
2008年、ウクライナの赤い森(Рудий ліс)の存在と、そこに棲息しているという変形した角を持つ鹿の話に衝撃を受け、森と鹿の絵を描き始めました。
制作の根底テーマは、「この世界を享受すること」
世界と関わり続けることによって変革していく自我の形象・投影。
憧憬する世界との同化、侵食、そして擬態することによる自我の透過。
世界と、そこに存在するものの関係性を、「森」と「鹿」をモチーフに表現しています。